ChatGPTというAIが作る「本当かもしれない」世界を楽しんでください(こんなつもりでは…)

はじめに

はじめにお願い

皆様はじめまして、おさるなもんきちと申します。

「AIって本当に発達してるな」
「最近ChatGPTなんてものが流行っているけど、何処まで文章書けるのかな?」

という素朴な疑問から、こちらのブログを作りましたが、実際に使用してみると、事実と異なる記事を書くことが多いように思えたので、それを判別する事が難しい事から…

ChatGPTが描く「本当かもしれない物語」を楽しんでもらうブログにしようと思いました。

事実と異なった情報を書き込み可能性もあるかと思いますが、よろしければ、そこは「与太話」として、話半分で楽しんでいただけると助かります。AIがどこまでお話を作れるのか?を楽しんでいただくのを、このブログの目的にしたいと思います。

文章は”ChatGPT4”まかせです。

AIがどこまで情報を収集して文章を書けるのか?が知りたくて、まずは、無料のChatGPTを使ってみたのですが、私の腕が悪いのか?どうしても文章らしい文章になりませんでした。

そんな時に「きりんツール」というものに出会いました。

二つのキーワードを入れるだけで、文章の作成・構成から、ワードプレスへ自動投稿出来るサービスという事もあり、いろいろな文章を作成できる良い機会と思い利用する事を決めました。

基本、このページ以外は「きりんツール」によって作成された文章のみを載せています。
文章の段落や、ページの割り振りなどは自分で行っていますが、それでもいろいろな文章を気軽に作成してくれるシステムには出会えてよかったと思っています。

使って一週間で感じた、良い感想

そんな「きりんツール」を使うための初期設定に手こずり、実質文章を作れるようになったのが3日後になってしまったのですが、慣れてしまうと「大元になるキーワード」「第二キーワード」の二つを入れるだけで文章が作れる手軽さに感動しました。

出来た文章を見てみると、”魅力を語る”には表現が少ないと思うものの、魅力を知りたいと思えるような”魅力へ繋げる文章”を書く事は出来るのかな?と思いました。

キャラクターの魅力は、キャラクターの容姿や癖、行動や発言など、特徴を掴めなければ書けないと思うのですが、ChatGPTは多くの情報の中からそれらを見つけ出し、短時間(ひとつの文章を作るのに大体3~5分かかります)で書けてしまいます。

それを補足して、文章を作って投稿する流れを「きりんツール」が補ってくれている事を考えると、金額以上の価値はそこにあるのかな?と思っています。

使って一週間で感じた、悪い感想

仕方がない事とはいえ、油断ならない文章を作ることがあるので、注意です。

①平気で嘘をつくことがあります。

文章を見ていると、明らかにキャラクターの性格が違っていたり、してもいない行動をしているように書いている事がありますので、編集の際そこら辺をチェックしないと、情報を提供したり、生き物を飼うなど命に係わる記事を書く際は怖いかな?と個人的には思います。

②どうしても”魅力”をかけない時は、表現を濁します。

・このキャラクターは、〇〇の登場人物です。
・このキャラクターは、主人公に大きな影響を与えています。
・このキャラクターの魅力を、皆さんで探してみませんか?
というように、実際の影響をや発言をかかず、無理やり文章を書いているものもあるので、当ブログではそういった文章は消しているのですが、こういう所はまだまだAIだと思っています。

それを踏まえて、今回「怪奇現象・超常現象」を紹介という形に切り替えました。

まとめ

・「きりんツール」など、文章作成を補えるシステムが合わさるとAIは思った以上に働いてくれる。

・多くの情報の中から、適切であろう情報を拾って文章を作ることが出来る。

・”感情”を含めて”魅力”を伝える文章を書くのは、どちらかと言えば不得意。
 ですが、キャラクターの”魅力”を探してみたいと思える文章は書ける。

上記が一週間「きりんツール」を使ってみた思った感想です。

ただ、これからAIの技術が発達して、使っていくほど学習していくことが出来れば、誰もが感動する文章を誰もが簡単に書ける時代が来るのではないか?と思うので、このブログを通して、そんな事が出来る過程を見ていきたいと思った今日この頃の私です。

これからも

ChatGPTが作り出す「本当かもしれない」世界

を、よろしくお願いします。

おさるなもんきち

エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 超常現象へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました